※予約投稿です。
調べるリストを作成してみた
先日、秀島史香さんのいい空気を一瞬でつくる 誰とでも会話がはずむ42の法則
の本の中に、相手との話から知り得た情報を調べるために、ノートを取る習慣を付け、そのノートに記録したことを後で調べておいて、次のその人に会った時に教えてもらったコトの内容について
私もさっそく真似をしてみました。
ノートを作ろうと思いましたが、やっぱりiPhoneの標準アプリである「Notes」に「調べるリスト」を作成してみました▼
仙台で調べたお店のリストですね▲
iPodで「調べるリスト」に入力した情報をMacで調べる
そして、iPodとMacはアップルIDでつながっていますので、iPodでNotesに入力した情報はMac上でも見れるのです!
そのMacからネット検索する時に便利なのが、PopClipというアプリ!
PopClipでラクラク検索!
このPopClipですが、調べたい情報をカーソルで合わせるだけで、検索画面に飛んだり、Macの辞書に飛んだりしてくれる優れたアプリなのです。
イメージ図はこちら▼
有料ですが、絶対買った方がよいアプリですよ!
https://itunes.apple.com/jp/app/popclip/id445189367?mt=12
Mac標準の辞書アプリも便利
Macの標準アプリである「辞書」もWikipediaと連動させることが可能なので、便利ですね。
例えば、「ラーメン」と調べたら、こんなかんじで表示されます▼
※ラーメン好きではありません。
インプットからの流れ
テキスト入力してから、調べられるようなキッカケづくりが大切と思います。入力してもそのままだったら、調べるアクションは起こりません。調べるような環境を整えていくことで、知識も増えていくと思います。
コレ以外にもTo Doリストの活用や、他のiPhoneアプリにも便利なものあるので、自分にあったやり方を見つけると楽しいですね。
そして、色々と調べた上で、またその人と話しをすると、深い話が出来て、会話にも花が咲くと思います。日々、私自身、コミュニケーションをどんどん改善していきたいと思います。