
こんにちは。ブロガーのリッキー(@rickey_blog)です。ブログとポッドキャストで誰でもデキるライフハック情報を毎日配信しています🎙
ZoomやTeamsのWeb会議ツールにストレスを感じていませんか❓そんなあなたにオススメなのが、AroundというWeb会議ツール。
Aroundを使うと、PC画面を専有することなく、無料で無制限にWeb会議をすることができます。
Aroundは完全英語のサービス。使い方とメリットについて確認し、今までよりストレスのないWeb会議をしたい方は、この記事を最後までご覧ください〜。
- このブログを書いているリッキーのプロフィール
- 2015年にWebexのヘビーユーザーで、毎日使っていた人
- ZoomとDiscordの併用で、同時通訳の会議を無料で構築している人
- ポッドキャストでライフハック情報を毎日発信している人
ビデオ会議「Around」使い方とメリット【無料✕40分以上Web会議】

Aroundって聞いたことがありますか❓今すーっごく注目されているWeb会議ツール。
この記事を見て、Aroundを使い始めたら、あなたは周りから「最新のツールを知ってる人」になること間違いなしです☝️
ポッドキャスト版(音声版)はこちら
このブログ記事の内容を音声でチェックしたい方はこちらからどうぞ。
アイロンをしながら、歩きながら、ドライブしながらチェックできます〜
Aroundの便利なポイント

- 参加者が丸く切り抜かれる👉画面を専有しない
- カメラが自分の顔の中心を追いかけてくれる
- GIFアニメーションが充実
- 輪になった雰囲気の会議
- ノイズが乗りにくい集音
- 共同作業をしながらの議事録
- 画面・画像共有がカンタン
- 1クリックで挙手✋
参加者の顔が丸くなる!

参加者の顔が丸く切り抜かれます。
なので、画面の作業スペースを邪魔しません。
こんな感じで画面の端に顔だけポっと置いておけます😅

カメラが自分の顔を追いかけてくれる
顔をちょっと動かしても、カメラが追いかけてくれます。
動かす前👇

動かした後👇


カメラから顔が遠ざかった時はZoom in, 近くなった時はZoom outするような機能もあります。
GIFアニメーションが豊富
GIFアニメーションが豊富です。
それを自分の顔に当て込むこともできます。
こんな感じです👇

たとえば、驚きの表情を自分の顔にしておくこともできます👇

輪になったミーティング
輪になった雰囲気で、共同作業っぽいコトができます💦
これは一人ぼっちのバージョン👇

参加者が増えるとこんな感じ。Zoomでは出来なかった雰囲気ですね〜

議事録がとりやすい📝

議事録のモード「Notes」を選択すると、議事録を共有しながら、打ち合わせができます。
H1,H2タグ、引用、リンク、箇条書きリストなどがあって、編集しやすくなっています👍
画面・画像共有がカンタン

画面、画像共有がカンタンです。Zoomと同じような操作でできてしまいます💦
1クリックで挙手できる!
挙手ボタンを押すだけで、手を上げてる様子になります👇

Aroundのセットアップ方法
Aroundのセットアップ方法はこちら👇
- Webサイトからサインナップ
- ソフトをダウンロード(Mac, Windows, ChromeBook, Linux)
- デスクトップアプリを立ち上げる
- Create New Team Roomを立ち上げて、参加者の招待

残念ながらiOS, アンドロイドアプリはありません。
PCのデスクトップアプリからの利用のみとなります(2021年4月現在)
Aroundの料金は?
今なら無料で使えます‼️
We will always have a free option and will be announcing pricing for Teams later this year.と書かれているので、無料が続いてくれるようです。
Teamsという有料版はまもなくリリースされるようです👇

まとめ
- Aroundは無料、時間を気にせず無制限で使える
- Zoomにある機能がほとんど使える
- マイクにノイズが乗りにくい

2時間の会議をAroundでやったところ、まったく落ちることもなく、音声もクリア。Zoomより使いやすいという印象を持ちました👍
AroundはこれからのWeb会議の主役になること間違いなしです⚡️