
สวัสดี ครับ (サワディークラップ) Rickey(@rickey_blog) and Instagram (rickey_blog)です。
東京から伊豆へ最短で経済的に行く方法は?【車で行く方法です】
府中市在住のブロガーRickeyです。
娘が2018年8月に生まれて、家族が4人になりました。
3人になってからも旅行に行っていなかったので、家族が1人増えたことの記念も込めて、初めて4人で1泊2日の旅行に行ってきました。
向かった先は伊豆の下田の多々戸浜。
今回の旅行では滞在中、ちょっとだけ海でのボディーボードも楽しみました。
多々戸浜に隣接する下田大和館というホテルへ宿泊。
後ほどホテルレビューもアップさせて頂きます!
伊豆に電車で行くべきか、車でいくべきか?
伊豆へ電車でいくべきか、車でいくべきか?
Rickey的なオススメは車で行くことです!
車で行くメリットは現地での移動が楽だからです。
伊豆でタクシーをつかまえたり、バスに乗ることは結構たいへんなので、自家用車がある方は車で行くことを強くオススメします!
あと、途中の道の駅でお土産を買ったり、温泉に立ち寄ったりと自由度が高い旅行を計画出来るのも、車で行くメリットですね。
一方で電車で行く良さもあります。
電車で行くとなると、伊豆急に乗って、海沿いをゆったりと走りながら景色を楽しむことが出来るのです。
JRでも伊豆の旅行の特別な、ラグジャリーな体験にしようと、伊豆クレイルという列車を走らせているくらいです。
東京から3時間半ほどで伊豆の下田まで行けますので、ゆったりと海の景色を楽しみながら行きたいという方にはオススメではないでしょうか?
車で伊豆まで行く時の最短で経済的な方法は?
過去10回ほどサーフィン、ボディーボードのために伊豆へトリップしているRickeyです。
過去の経験から言って、伊豆へ最短でかつ経済的に行くルートは、ずばり「夜中に車で行く!」ということです。
夜中に車を走らせるメリットはいくつかあります▼
- 高速代が深夜割引になる
- 渋滞に巻き込まれない
- 伊豆縦貫道を利用した場合、真夜中は無料
- 真鶴の有料道路を利用した場合も、真夜中は無料
- 1日朝から伊豆を満喫できる→早朝には伊豆に着いているため
しかしながら、メリットは多いのですが、ドライバーさんは大変ですよね?
ずっと真夜中の高速を、山道を駆け抜けて行くのですから。
でも体力に自信がある方や、若い方は是非この方法で時間を有効に活用して楽しい、有意義なかつ経済的な伊豆へのトリップになると思います。
以上、「【伊豆旅行情報】東京から伊豆へ最短で経済的に行く方法は?」でした。