ダイヤ改正前の京王線で悲願の京王線新型5000系に乗ることが出来ました!

สวัสดี ครับ (サワディークラップ) Rickey(@rickey_blog) and Instagram (rickey_blog)です。
やっと5000系に乗れた喜び
先日、悲願の京王線新型車両5000系に乗車することが出来ました。この日をどれだけ待ったことか!
月に1回、笹塚に髪を切りに行く時しか京王線に乗るチャンスがない私。京王線に乗る度に、いつ乗れるかな!とめっちゃワクワクしていた昨日、ついに新型5000系に乗ることが出来ました。
相方や私の妹や母もすでに乗車済で、京王線を愛する私がずっと乗れなかったのは大凶です。9月デビューした5000系。気づけば京王ライナーに充当するに十分な5編成(10両編成×5)が製造されました。
若葉台の駅まで見に行っても会えなかったり▼
府中から準特急に乗ったらすれ違いざまに5000系が通過し写真撮れなかったり、、、とすれ違いの日々でした▼
そういう意味で5000系に乗れたのは、本当に喜びでした。
撮影ポイント→京王多摩センター駅
今回はお出かけ先の京王多摩センターで5000系に遭遇しました。上りの準特急新宿行きでの運用でした。
5000系が来るまでしばし撮影。9000系には「ダイヤ改正」のヘッドマークが▼
都営新宿線の車両の若葉台行き。若葉台で車両交換あり▼
多摩センターにはキティーちゃんが似合いますね▼
9787 区間急行 橋本行き▼
7775F 準特急 橋本行き▼
7000系もそろそろ引退か・・・▼
5000系来たかーーー?LEDのライトがなんか違うぞ!すごくワクワクしました!▼
5000系でした。本当に嬉しい。この瞬間。▼
5735F 準特急 新宿行き ▼
5編成ある5000系の中でも1番新しい車両です▼
新型5000系の車内は・・・
新型5000系の車内は綺麗、茶色っぽいデザイン色、ナノイー、Wi-Fiでまとめられています。
運転台▼
案内液晶ディスプレイ。茶色っぽい背景にまとめられています▼
車両番号 5735F。京王ライナーの初便に充当された車両でした ▼
フリーWi-Fiも完備▼
ちゃんとWi-Fi表示されましたね▼
ダークブラウンが引締め効果あり▼
そうこう撮影している内にあっという間に調布に到着。もっと乗っていたいですが、5000系にサヨナラをし、下りホームへ移動しました▼
撮影ポイント→東府中駅
そして調布から8000系の各駅停車に乗り、東府中駅へ向かいました。
乗車した8000系も更新に更新を繰り返し、現役ながら新しさがまだまだあります▼
下りホームから上りの特急が上手く撮れたので、こちらも一枚▼
と思ったら!後続の特急が5000系でした!ラッキー!先頭車のヘッドライトを見た瞬間、5000系だと分かってしまいました。相方からは「なんでわかんの?スゴイね」とヒトコト。そう、分かっちゃうんです▼
5783Fでした▼
最後の最後にまた5000系に会えて嬉しいですね▼
5000系が3台並ぶシーンが!!!
ツイッター上で京王線を検索していたところ、先日乗車した5735Fが新宿に着いた時に新宿駅の1〜3番線が全線5000系が揃っていたことが分かりました。
こんなことってめったに無いのでシェアしてもいいですか?▼
(見にくい画像ですが…)先ほど、京王線新宿駅で5000系3本が並びました!
5732F
特急 京王八王子行5735F
特急 橋本行5734F
各駅停車 橋本行 pic.twitter.com/jl4VD8KAd7— IN-1122@京王ダイヤ改正! (@IN_11221122) February 21, 2018
5000系に乗った感想
やっと乗れて本当に嬉しかったです。しかもダイヤ改正前に。
乗り心地も良く、静かな走りだな〜と感じました。
ブレーキ制動が良いようで、停止位置100メートル前でも55km/hで走っていたことにちょっとびっくりしました。
京王ライナーも運行が始まり、デザインもとっても素敵なので、京王の新しい時代が切り開かれた感じがします。
京王ライナー導入により、夕方のダイヤは列車増発で普通列車の本数は今までと変わらないので、まだ7000系の引退はなさそうです。
新型5000系。すっかり地元に愛される電車になってます。

それでは、良い一日を!
Have a wonderful and fruitful day!
พบกันใหม่