東急電鉄の鉄道博物館「電車とバスの博物館」DEN BUSへ行ってきた!博物館編
Rickey(@tg677)です。
前号ではシミュレーター編としてまとめましたが、今回は博物館編として東急の鉄道博物館である電車とバスの博物館をフィーチャーしたいと思います。
バスもしっかり展示されてるよ
東急といえば、電車だけでなくバスもしっかり運営されている会社です。東急バスの古〜いタイプもいくつか展示されていました▼

200系
こちらは200系。車幅が都営大江戸線のように狭いのと、車体が全体的に丸っこいのが特徴です ▼


上を見上げると・・・池尻大橋の駅の看板が、、、レアですね〜 玉電時代です ▼




モハ510系
すっごく古いです。昭和初期の頃の車両。レトロ感満載でした ▼

510系の運運転台。2ハンドルの日立製。 ▼

展示物系
トークアイの説明。タモリ倶楽部を思い出します ▼

業務用のストラップ。欲しいな〜 ▼

渋谷のプレートは旧渋谷駅のものですね ▼

車両プレート。フォントが古い ▼

記念のレールなど ▼

駅のキーホルダー ▼

7700系のキーホルダー ▼

つり革が売ってました。どう使うんだろう ▼

おおお!東急ピンズDX! やってみたら8500系のピンがあたりました! ▼

渋谷駅の最後の日。なんで行かなかったのかと自分自身、後悔。。。 ▼

定期販売機。。90年代っぽいですね▼

3000系で運転と車掌体験
3000系の車両で車輪の運転と車掌の体験が出来る様になっていました ▼

こちらも2ハンドル ノッチを入れると車輪が周ります。▼

手すりにはBunkamuraと東急デパート ▼

運転席にはPA出来る車掌用のマイクが!

TOA製のマイクでした。このマイクで何人の車掌さんがアナウンスされたんだろう・・・ ▼

ラッキー クレヨンしんちゃん号
宮崎台に着いた時に、東武線のクレヨンしんちゃん塗装の電車とすれ違ったのですが、写真を撮れませんでしたが、帰りがけにホームにいるクレヨンしんちゃん号を見ることが出来ました。折り返しして帰ってきた車両と思われます。。。とすると、2時間半ほど博物館にいたのか・・・ ▼

以上、「東急電鉄の鉄道博物館「電車とバスの博物館」DEN BUSへ行ってきた!博物館編」でした。
シミュレーター編はこちらです ▼

