
สวัสดี ครับ (サワディークラップ) Rickey(@rickey_blog) and Instagram (rickey_blog)です。
この本で得られる情報
難しい理論理屈をコンコンと説明するような、難しい教本的な異文化論を論じるようなものではなく、実体験に基づいた内容から、さまざまな国際社会でのシーンに対応できるような内容が書かれています。
そのため、内容的には非常にとっつきやすく、この本を読めば「ああこういう時は、このように対応すればいいんだ!」「なぜ、うまくコミュニケーションが出来ないのか分かった!」というように、実践的な解決方法が分かるような内容になっています。
握手をする際に、柔らかく握る人がいますが、これは「dead fish hand」、すなわち死んだ魚を握ったようだと嫌われます。かえって信頼を損ねるので、相手が痛くない程度にしっかりと握ってください。
<73ページ>
国、地域別に応じたコミュニケーション
国や地域が違えば、宗教も文化も食も違うのでコミュニケーションが異なります。
7つの章に分類されて書かれてあるので、自分の知りたい国の情報から学ぶことが出来ます!
- 異文化理解の基本
- アメリカ編
- ヨーロッパ編
- 中国編
- イスラム諸国編
- アジア諸国編
- インド編

特に「異文化理解の基本」の序章とアメリカ編は参考になりました。
英語を学ぶだけでなく、コミュニケーションを学ぶ大切さをひしひしと感じます。
こんな人にオススメ!
- 日本人以外の外国人に失礼のないようにコミュニケーションをしたい
- 文化の違いをしっかり認識したい
- これから海外駐在の予定がある人
- 日本に居ながらも外国の人と仕事をする人
- 日本で海外旅行者へ接客をする人
この本を読むと、こんな自分になれる
日本人以外の人がなぜそのような行動をするのか、そのような発言をするのかという根本的な理由がわかり、怒りの気持ちが起きにくくなります。
文化的な背景を知ることで、どう対応すればよいかというものが見えてきますし、相手へも寛容な心を持って接することが出来るようになります。
すでに海外で働いている人にもオススメの1冊だと思います!

オススメ本はこちら!
-
Kindle
最大50%オフ!ビジネス書がKindle本で激安【オススメまとめ】
リッキーこんにちは。ブロガーのリッキー(@rickey_blog)です。ブログとポッドキャ […] -
ライフハック
【書評】億を稼ぐ積み上げ力 マナブ【引きこもりでも幸せになる】
リッキーこんにちは。ブロガーのリッキー(@rickey_blog)です。Spotifyはじめ13のプ […] -
書評
【書評】「簡単だけど、すごく良くなる77のルール デザイン力の基本」
リッキーこんにちは。ブロガーのリッキー(@rickey_blog)です。Spotifyはじめ12のプ […] -
書評
【書評】「圧倒的に自由で快適な未来が手に入る!勝間式ネオ・ライフハック100」
リッキーこんにちは。ラジオブロガーのリッキー(@rickey_blog)です。Spotifyはじめ1 […] -
ライフハック
在宅ワーカー必読!生産性アップの1冊「在宅HACKS!」小山龍介
リッキーこんにちは。ラジオブロガーのリッキー(@rickey_blog)です。Spotifyはじめ1 […] -
書評
【書評】ベストセラーで読み解く現代アメリカ【現代アメリカを知る1冊】
リッキーこんにちは。リッキー(@rickey_blog)です先日、面白い本を見つけたのでご紹介📚アメ […] -
書評
【書評】ビジネスエリートが実践している異文化理解の全テクニック 齋藤隆次
この本で得られる情報 難しい理論理屈をコンコンと説明するような、難しい教本的な異文化論 […] -
書評
【書評】「無一文からのドリーム」著者:Youtuberラファエル
子供がなりたい仕事にYoutuberが上位ランクイン。Youtuberって実は誰でも簡単になれる分野 […] -
書評
【書評】「ニューヨークのアートディレクターがいま、日本のビジネスリーダーにつたえ…
久しぶりにいい本に出会いました。 「ニューヨークのアートディレクターがいま、日本のビジネスリーダーに […] -
書評
【書評】「学び効率が最大化するインプット大全」精神科医 樺沢紫苑
アウトプット前提のインプット術 何事もアウトプットしていくということを前提にインプットをすることが以 […] -
書評
樺沢紫苑さんの新書「インプット大全」@ルミネ立川オリオン書房 8月24日にイベン…
ルミネ立川オリオン書房で先行販売の「インプット大全」売ってました! 樺沢紫苑さんの新書「インプット大 […] -
書評
【書評】米国人ジャーナリストだから見抜けた日本の国難 マーティン・ファクラー
平成の30年は日本にとってどんな年だったんだろう? 30代の若者であっても、平成の初期の頃は知らない […]

それでは、良い一日を!
Have a wonderful and fruitful day!
พบกันใหม่