ポッドキャスト各種プラットフォームRSS登録URL一覧【マルチ配信】

リッキー

こんにちは。ポッドキャスターのリッキー(@rickey_blog)です。ブログとポッドキャストでポッドキャスターに役立つ情報を発信してます。

ポッドキャストをマルチ配信したい!ButどこにRSSフィードの情報をアップしておけばよいのかわからない!という悩みはありませんか?

ポッドキャストはプラットフォームが多すぎて、調べるのがめんどくさいです。

そこで、RSSをインポートしてくれる登録用URLをサクッとまとめてみました。マルチ配信したい人だけ、チェックしてみてください〜

  •  このブログを書いているリッキーのプロフィール
  •  マルチ配信をして5年目のポッドキャスター
  •  Apple Podcastテクノロジーで最高23位の「ポッドキャスト大学」を運営
  •  YouTubeへもポッドキャストをアップしちゃってる痛い人
  •  もくじ
リッキー

記事を読んでいる時間なんか無い!という方は耳からどうぞ〜👂

そもそも、「RSS」とは何なのか?

RSSとは、「Really Simple Syndication」の略で、インターネット上の情報を簡単に配信・受信するための技術です。ポッドキャストでは、新しいエピソードが公開された際に、リスナーが自動的に通知を受け取れる仕組みを提供します。

具体的には、RSSフィードと呼ばれるデータファイルがあり、その中にエピソードのタイトル、説明、配信日などの情報が含まれています。リスナーは、このRSSフィードを購読するためのアプリやソフトウェア(例:Apple Podcasts、Spotifyなど)を使用します。これにより、新しいエピソードが公開されると、自動的にリスナーのデバイスにダウンロードされたり、通知が届いたりします。

このように、RSSはポッドキャストの配信を効率的に管理し、リスナーに常に最新のエピソードを届けるための便利な技術です。

リッキー

RSSによってあなたのポッドキャスト番組情報が様々なプラットフォームに、大陸を渡って四方八方に自動配信されちゃうようなイメージなんです。

ちなみに、RSSには音声データだけではなくて問い合わせ用のメールアドレス情報も乗っけることができちゃいます。

RSSを生成してくれるサービス一覧

ポッドキャストホスティングサービスにはRSSを生成してくれるサービスがあります。まずは、以下にあるようなサービスから番組情報を入力し、RSSを生成しておきましょう。

【全部無料】ポッドキャストホスティングに必要なRSSを生成してくれるサイト▼

Spotify for Podcasters

LISTEN

stand.fm

リッキー

リッキーはSpotify for Podcasters(旧:Anchor)を使ってます。無料だし、安定してるから。

LISTENはMade in Japanのサービス。有料コンテンツや限定配信などもできるので、痒いところに手が届くサービスです。

stand.fmも国内向け。ライブ配信できたり、アプリ内でのやりとりがすごく活発。ポッドキャスト配信したい!っていう人向けではないです。

各種プラットフォームRSS登録URLリスト

RSSを持っているだけでは、ポッドキャストのマルチ配信はできません。

マルチ配信するためには、各プラットフォームにあなたの番組のRSSを登録する必要があります。そのステップを踏むことで、各プラットフォームにポッドキャストが配信されていっちゃうのです。

例えていうなら、各大陸にインターネットを通じて情報が拡散されるイメージ。

リッキー

あなたのポッドキャスト番組のRSSを以下のサイトでコピペして登録しよう〜

作業時間は3分くらいで完了✓

【ポッドキャスト用】RSS登録URLリスト

Amazon Music

https://podcasters.amazon.com

Apple Podcast

Castbox

iHeartRadio

Pocket Casts

PlayerFM

Listen Notes

https://www.listennotes.com/submit

Tunein

ポッドキャストじゃないけど、音声アップできるサービス一覧

リッキー

カテゴリー的には、ポッドキャストじゃないのですが音声データをポッドキャストのようにアップできるサービスがあります。

この場合は、毎回音声データを手動でアップする必要があります(これはめんどくさい〜)

note

Spoon

Postprime

Substack

まとめ

マルチ配信は面倒くさいように感じられますが、慣れてしまえばサクッと終わります。

あと1つ大切なことは、プラットフォーム毎にリスナーの特性が違います。自分のコンテンツがどこのプラットフォームを利用しているリスナーさんにウケるのかをリサーチしながら配信することをオススメします!

むやみにマルチ配信しても、時間の無駄になってしまいますので・・・

  • ブックマーク
  • Feedly
  • -
    コピー