リッキー
สวัสดี ครับ (サワディークラップ) Rickey(@rickey_blog) and Instagram (rickey_blog)です。
with that said〜ってどういう時に使うの?
先日、アメリカの方とメールをやりとりしていた時に、Wordの資料の中に「With that said」が入っていました。
あれ、これどういう意味だっけ?
ということで調べてみたところ▼
そんな訳で
とか、
そうは言うものの
という意味でした。
さらにググってみたところ、いつもお世話になっているハパ英会話のブログに、With that saidは本来はWith that begin saidで、他の言い方、略的な言い方として以下のものがあります▼
That being said
Having said that
That said
などがあるとのこと。。。
ネーティブの方はよく逆説的なコトを説明する時に「Having said that 〜」って話してますね。
日本では学校で習わなかったこの表現。
日常の英会話の中でさり気なく使えたら、ちょっとネーティブっぽくなれるかもしれません。
「そうは言ってもね〜」と言いたい時、なかなか無いですが、そんな時が来たら”Having said that ”とか ”with that said“ってさり気なく言ってみましょう。
過去のヒトコト英語はこちら
過去にピックアップしたヒトコト英語はこちらから
リッキー
それでは、良い一日を!
Have a wonderful and fruitful day!
พบกันใหม่