
สวัสดี ครับ (サワディークラップ) Rickey(@rickey_blog) and Instagram (rickey_blog)です。
今年も昨年に引き続き、京王線聖蹟桜ヶ丘駅のショッピングセンター内で行われた「せいせき鉄道フェア」へ行ってきました!
昨年初めて行ってみて、すっごく楽しかったので、今年は2回目の参加です。
昨年の様子はこちらのブログ記事を御覧ください▼
昨年と今年の大きな違いと言えば?なんだろう?
1つ言えるのは、京王線の5000系がデビューして、京王ライナーが走り出したことです!
今年のせいせき鉄道フェアでは5000系関連のアイテムがいくつか入っていました!
せいせき鉄道フェア参加レポート!
今年もやってます。
開催期間は8月16日〜26日まで▼

せいせき鉄道フェアで見つけた珍しいアイテム!
会場となるB館2Fセンターコートにはこんな珍しいアイテムが展示されていました。
運転台関係
井の頭線の運転台▼


このツーハンドル、激アツですね▼

昨年もあった、京王線7000系のハンドル。
実際の操作した時の重さを体感出来ます▼

プレート関係
昨年なかったプレートばかりです。
さよなら5000系▼

行き先方向板▼


新宿と金子?金子ってどこでしたけっけ?

競馬の時は・・・▼

お正月の迎光号▼

継電連動制御盤
1985年まで吉祥寺駅で使われていたという継電連動制御盤▼


操作盤からクラシックな感じがガンガン漂ってきます▼

井の頭公園の文字・・・たしかに吉祥寺駅で使われていたんですね▼

京王の制服
京王線と言えば、このブラウンの制服の方が馴染みがありますね▼

2006年までこの制服が着用されていました▼

新型5000系のプラレールとTシャツ!
これは昨年にはなかったアイテムです!
プラレールとTシャツなどのアイテムが売ってました。
前から欲しかったので、プラレールを購入▼

こちらは8000系のプラレール。
悪くないです▼

5000系の記念シールを頂いちゃいました。
これは超嬉しい!▼

このシールの特徴は行き先表示のシール。
例えば、「準特急 橋本」」というシールがあったりします。
シールを1枚取って貼ってしまえば、プラレールが準特急 橋本行きに返事しちゃいます!
個人で行き先表示を変えていいという柔軟さが最高です!
5000系のTシャツ?
昨年までは8000系のTシャツしかなかったのですが、今年は5000系に変わってました。
OJICOのシャツ、すっごく着心地が良くて、いいんですよね▼

今回も買いたかったのですが、、、ちょっとデザインがキラキラ過ぎて、買うのは止めました。
ちなみに、昨年は8000系モチーフのTシャツを買って、インスタにアップ▼
変わりに息子のために、靴下ならぬ鉄下を購入▼

このアイテムはネットにも売ってました▼
|  | 売り上げランキング : 477343 
 | 
でも、いつ見ても8000系はカッコイイです!
靴下買っただけなのですが、サンバイザーもらっちゃいました▼

けい太くんに出会えた!

運良く、行ったタイミングでけい太くんにも会えました。
初対面です▼

子供達からは四角いと大人気です▼

近くで触れ合う子どもたち。
折角のチャンスなのに、子供は寝てしまって、、、握手しに行けなかった・・・▼

写真展とスタンプラリー
昨年同様、渡り廊下部分で写真の展示も行われていました。

下高井戸で5000系。
商店街とのクロスがカッコイイです▼

スタンプラリーで素敵なアイテムをゲット!

とりあえず、ぐるっと巡回。
まずは、7Fのおもちゃ売り場へ▼

次に4Fで8000系のスタンプをゲット▼

最後に5000系のスタンプをゲット▼

スタンプラリーの商品として、こんな素敵なメモパッドを頂いちゃいました。
すっごく嬉しいです▼

まとめ
2018年のせいせき鉄道フェアも見応えありです。
スタンプラリーでもらえるメモは先着300名なのでお早めに。
記念のサンバイザーも先着なので、行くなら午前がオススメです!





 
