
こんにちは。リッキー(@rickey_blog)です。
英語をやっていて、
以下のような悩みにぶちあたります
🔸英語勉強が続かない
🔸途中で苦しくなる
🔸楽しくない
このような悩みに
リッキーがやっていた
ストレスなく楽しく英語を続けるための
マニアックな英語を続けるコツをシェアします〜💁♂️
- リッキーの英語歴プロフィール
- 2005年から英語を独学で始める
- ストレス無く英語を続ける方法を模索
- 海外事業部所属12年目
- 英語でのWeb会議をファシリテートする人
- TOEICスコアは気づいたら805になっていた
先日、こんなツイートをしました
楽しく英語を
— リッキーさん🎤ラジオ配信 (@rickey_blog) May 10, 2020
継続するためにやっている工夫☝️
🔸インプットを止めない
🔸英語のラジオを聴く
🔸インスタを英語でも投稿する
🔸スマホの設定を英語にする
🔸Hey Siriの英語機能を有効化
🔸ニュースを英語で聴く#英語#英語学習#英語のシャワー#英語独学#習慣化#English #英会話 pic.twitter.com/qAd1RrKiDg
- もくじ
- ①アウトプットは止めても、インプットは止めるな
- ②英語学習を辞めてしまうパターン
- ③手に届く範囲から全部英語にする!
- まとめ
勉強は止めても、英語聞き流しだけは止めるな!
英語を勉強するという行為は嫌になってストップしてしまっても、
英語の聞き流しのリスニングだけは絶対に続けるべきです‼️
不思議なもので、聞き流しリスニング(インプット)を止めてしまうと
自然と英語を忘れて、覚えていた単語が脳から消え去ってしまいます。
嫌でもいいから、英語のリスニング垂れ流しは続けておけばためになリます。
先日タイ語のことで、こんなことがありました…
長らくタイ語に触れてなかったので、久しぶりにタイ語のラジオを聞きました。
すると、忘れかけていた単語がポンポンっと花が咲くように
どんどん蘇ってきて、タイ語脳が復活。
聞き流しでも聞いているだけで、忘れかけそうな単語を忘れないように
耳がコピーしてくれます。
なので、タイ語も英語も、どんな言語でも
定期的に耳から聞き流すリスニングをすることを、オススメします☝️
英語を聞き流すための方法✏️
iTunesでラジオを聴く
iTunesで英語のラジオを聴けます
ラジオステーションのコーナーから▼
下の「ジャンル」からニュースを選択
※別にニュース以外もありますが、ニュースが一番手っ取り早いです▼
リッキーのお気に入りはBloomberg▼

#朝活 にて
iTunesのBloombergまたはタイ語会話集を聴いて、単語を忘れないようにアップデートしてます💦
TuneInで世界各国のラジオを聴く
TuneInのアプリを使えば、
世界各国、各地域、各言語のラジオを聴くことができます👍
チャンネルはiTunesより超豊富▼
日本語のチャンネルもかなり充実しています▼
- TuneInの便利なところ
各国、各地域のローカルラジオを聴けちゃいます。
リッキーはこれでタイ語のローカルラジオを聴いてます▼
言語からの検索があるので、マイナー言語のラジオもフォロー出来ちゃいます☝️
※ア〜ウだけでも、これだけの国がリストアップされました
- ただ聞き流すだけで良いのか❓
理想は集中して、一つ一つの会話をじっくりと聴くこと
それがなかなか出来ない場合は聞き流すだけで基本OK👌
英語を聴く環境がゼロになるというのは絶対に避けるべきです。
日本人は英語を聴くインプットが圧倒的に足りないので、
とにかく、嫌にならない程度に聞き流すは続けるべきです。
英語のシャワーを浴びましょう
ちょっと嫌でも英語のシャワーを浴びましょう🚿
そしたら、単語を忘れずにキープ。何かが脳の中で繋がります。
リッキーは通学の時間に英語のPodcast、海外ドラマのFRIENDSを見まくって
ある時から会話の中の英語の単語を聞き取れるようになるという
アハっという体験をしました〜。
今なら、audibleの1ヶ月無料体験でお得にリスニングができちゃいそうです▼
Audibleの英語リスニングセット7,000円➡0円という衝撃【学生さん必見】
英語学習を止めてしまうパターン
結論から言うと、「勉強しなきゃっ」というモードになると、止めてしまいます。
勉強するということがストレスが無く、楽しければ良いのですが
たいていの人は勉強となると、苦痛を感じてしまいます
※人によって違いますが💧
英語を学ぶことが楽しいではなく、ストレスの多い時間に傾いた瞬間から
英語が止まってしまう方向に進んでいるかもしれません。
英語が明日にしようかな〜と思い始めたら、
英語との向き合い方を考えるターニングポイントです☝️
続かない人の英語との向き合い方
- 1日3〜4時間とか、長時間向き合うようにしている
- 手の届かないような課題を自分に課している
- ストレスを感じるような勉強をしてしまっている
- 自分に負荷をかけなければ、マスター出来ないのでは❓
確かに負荷をかけなければ、
ある程度の習得はどの分野でも難しいもの。
一方で負荷をかけすぎてしまうと
例えば、1日100個単語を覚えるとか…
続けられなかった瞬間から、英語サヨナラモードがONになってしまいます。
赤ちゃんが言葉を覚える時には、ストレスはなかったハズです。
それと同じように
大人であってもストレスがないように英語と向き合っていくというコトが
英語を止めないためには必要なスキルなのです☝️
●「英語を勉強する」というマインドは捨てる
●ストレス無く、楽しく取り組めるように、ライフスタイルに合わせて英語に向き合えるように常に最適化を考える
●自分のペースで進める
リッキーの英語独学の基礎となった「英語は絶対勉強するな」の本の中に
英語を身につけるための基礎的マインドが書かれています。
古い本ですが、オススメ▼
手の届く範囲から全部英語にせよ!
日本人は圧倒的に英語のインプットが足りません。
英語に触れる機会もメチャクチャ足りません。
なので、自分から英語に触れるスイッチをONにしておかないと、
一生日本語だけの環境で生きていくことになります。
手当たり次第、英語に触れるシーンを沢山作って、
英語から離脱しないようにしていきましょう💪
英語化出来るモノたち
その1.PCのフォルダー名を英語にする
1つ1つのフォルダー名を英語にすると、自然と身近なモノを英語で表記できるようになってきます。
ただ、やりすぎると、あとでファイルを検索をする時に見つけづらくなるので、ほどほどに💧
その2.iPhoneのHey SiriモードをONにする
Hey Siriのモードを英語で対応するように変更▼
言語を英語に選択すれば、「Hey Siri How is the weather today? 」と話しかけたら
今日の天気予報を答えてくれるのです。
これは超便利。
Hey Siriを英語対応にして、英語で話しかける練習をしちゃいましょう!
全部無料でやってくれます
こちらの記事にも詳しくまとめました▼
1分でデキる❗無料の英語発音練習方法はコレ【アプリは要らない!】
その4.NHKのニュース7と9を英語で聴く
あんまり知られていないのは
NHKの夜のニュース番組、ニュース7とニュース9は英語の副音声が入っているので、
英語のみまたは英語+日本語の音声でニュースを観ることができます。
オススメは日+英で聴く方法。
日本語を聴きながら英語の通訳を聴くと、訳し方が分かって面白いです。
その5.PCの言語設定を英語にする
PCの言語設定は英語にできます。
言語設定を英語にすると、PCで表示されるものの殆どが英語になるので便利です。
日本語表示でどこに何が書かれているかだいたい分かったら
思い切って英語表示に切り替えましょう。
Macの場合、英語への切り替えは超簡単😅
設定👉言語と地域👉優先する言語
優先する言語を英語がトップになるようにドラッグする▼
これだけで、全部表示される言語が英語に。
一部、日本語でしか表示出来ないアプリは日本語のままとなります💦
その6.SNSの投稿を英語で🤳
Facebook, Twitter, Instagram, Linkedin, Pinterest, Tumblerなどの投稿を英語でもやってみましょう。
特に、Instagramの場合はハッシュタグ #japanとか #tokyo と英語の本文を付けて投稿すると、日本に興味を持っている外国の人からLikeがあったりします▼
その7.Amazon prime videoで海外ドラマを観る
海外ドラマを英語の字幕あり、字幕なしで観るのは最強のインプット方法です。
オススメは同じドラマを何回も観る方法☝️
反復させているうちに、フレーズを覚えることができるからです。
最初のうちは字幕ありで慣らし、慣れてきたら字幕なしでシャドーイングしながら観る。
覚えたフレーズは実際に使ってみて、定着させる。
このやり方で留学なしでも使える英語が身につきます。
Amazon prime videoなら海外ドラマも見放題。
BBCも観れます。
1ヶ月無料のトライアルは超おすすめです。
【ご参考】
Amazon無料体験で1ヶ月全部0円【スマートな家での過ごし方】
その8.街で道に迷っている外国人の話しかけよう
覚えたフレーズがたまってきたら、街で道に迷っている外国人の話しかけましょう。
繁華街にはたいていそういう外国の方がいらっしゃいます。
まれに変な人もいるので、いかにも旅行者っぽい人を選んで声をかける。
素敵な出会いがあるかもしれません。
まとめ
- アウトプットは止めても、インプットは止めるな
- 英語は勉強するという感覚は捨てろ
- 出来るところから英語化して、英語に触れる機会をわざと作る

英語を止めたくなったら、興味があるところから、
色々な方法で英語化していくやり方があります。
ストレス無く、楽しくやっていくやり方を模索し続けていれば、
ストップしてしまうこともなくなりますよ!
この記事が皆さんの英語継続の
ヒントになれば幸いです〜
英語を楽しく継続しましょう。
まずは1000時間の積み上げを目指して💨
もし、自分で続けることが難しい場合は、
以下のような無料で体験出来る英語講座もオススメです。
全部無料なので、やってみて、合わなかったら独学へ戻るでイイと思います▼
グローバルクラウン(無料体験レッスン)【関連記事】
-
ポッドキャスト
音声コンテンツをブログ化する超ラクな方法【3ステップで全部無料】
リッキー ポッドキャストやユーチューブの音声コンテンツは、それ自体で価値があり人々を魅了しますが、テ […] -
ポッドキャスト
おい聞いてくれ!【スタエフに伝えたい3つの提案】スタエフ歴5年からの感謝と愛
スタエフに伝えたい3つの提案 〜スタエフ歴5年のDJリッキーから〜 こんにちは、皆さん。DJリッキー […] -
ポッドキャスト
10万円あったら買える!ポッドキャスト用オススメ機材BEST5【オーディオインタ…
リッキー こんにちは。ポッドキャスターのリッキー(@rickey_blog)です。ブログとポッドキャ […] -
ポッドキャスト
ポッドキャスト各種プラットフォームRSS登録URL一覧【マルチ配信】
リッキー こんにちは。ポッドキャスターのリッキー(@rickey_blog)です。ブログとポッドキャ […] -
ポッドキャスト
10万円あったら買える!ポッドキャスト用オススメ機材BEST5
リッキー こんにちは。ポッドキャスターのリッキー(@rickey_blog)です。ブログとポッドキャ […] -
ポッドキャスト
新マイク【SM7dB】ぶっちゃけどう?【買う、買わないの判断します】
リッキー こんにちは。ポッドキャスターのリッキー(@rickey_blog)です。ブログとポッドキャ […] -
ポッドキャスト
【レビュー】RODE NT1 5th Generation【全て揃ったコンデンサ…
リッキー こんにちは。ポッドキャスターのリッキー(@rickey_blog)です。ブログとポッドキャ […] -
ポッドキャスト
【速報】プライムデー先行セールでSHURE SM7Bが7,780円値引き
リッキー こんにちは。ポッドキャスターのリッキー(@rickey_blog)です。ブログとポッドキャ […] -
ポッドキャスト
ポッドキャスト家収録でノイズを減らすコツ【まとめ】
リッキー こんにちは。ポッドキャスターのリッキー(@rickey_blog)です。ブログとポッドキャ […] -
ポッドキャスト
USBマイクはコレ買っておけ!【ポッドキャスターのオススメ4選】
リッキーこんにちは。ポッドキャスターのリッキー(@rickey_blog)です。ブログとポッドキャス […] -
ポッドキャスト
【2022年版】音声配信・ポッドキャスト向けおすすめ機材まとめ
リッキーこんにちは。ポッドキャスターのリッキー(@rickey_blog)です。ブログとポッドキャス […] -
ポッドキャスト
【レビュー】SHURE BETA58A【ポッドキャスト収録に最適マイク】
リッキーこんにちは。ポッドキャスターのリッキー(@rickey_blog)です。ブログとポッドキャス […]
英語独学の始め方☝️留学以上の効果を出す方法【在宅でも出来るワザ】
留学経験ゼロで英語ペラペラになるための最短勉強法 〇〇で差をつけろ!

それでは、良い一日を!
Have a wonderful and fruitful day!
พบกันใหม่