こんにちは。リッキー(@rickey_blog)です。
朝活ってしていますか❓
朝活は生産性がぐっと上がる⤴️ので
たくさんの方に朝活をオススメしているのですが
やり方を間違えると、、、
無駄な時間を過ごしてしまうこともあります
毎朝4時半起きで
朝活を実践しているリッキーが
朝活のパフォーマンスが最大化する
5つの行動をまとめました👍
3分で読める記事となっております
これから朝活しようと思っている方
朝活をしているけれども、いまいち成果が・・・
という方にオススメの内容です〜📣
- リッキーの朝活プロフィール
- 毎朝4時半〜5時起きで朝活をしている人
- 朝活でラジオとブログを配信している人
- 朝活のために、カフェインレス生活をしている人
- もくじ
- 1分の逆立ちで体を目覚めさせる
- コーヒーを飲む
- 小さなタスクこそ最高の朝活のはじまり
- 30分を1区切りにする
- 極限までノイズを減らす
- まとめ
朝活のおすすめ行動!5つの行動で朝時間のパフォーマンスを最大化
朝活の時間は長いようで、実は短い。
早く起きれた〜と思って、朝活をしていても、気づいたらもう出発の時間。
「何をやっていたんだろう❓」と成果を感じられない朝活から
「今日の朝活はこんなにすすんだ‼️」とタスクが完了していく朝活へ
朝活ラジオブロガーのリッキーが実践して、成果を感じた
5つの効果的な朝時間の行動についてシェアします👨💻
1分の逆立ちが体を目覚めさせる
最初にオススメしたいのは、なんと「逆立ち」
逆立ちをすると、目が覚めます。
頭に血が流れて、酸素がどーっと入って覚醒。
逆立ちは30秒から1分でOK。
写真のように壁に向かって、逆立ちをしましょう。
なぜ逆立ち❓
朝時間は体がまだ温まっていないので、体を温めることが大事。
逆立ちが出来ない方は、腕立てなどでもOK。
特に逆立ちは体の血の巡りが循環するので、オススメなのです。
朝活前に体温をあげよう⤴️
体を起こすために、体温をあげましょう。
体温を上げると、体が目覚めを感じます。
逆立ちや腕立てが出来ない場合は、温かいシャワーを浴びることもOK
樺沢紫苑さんの「神時間術」にも書かれていました▼
✔ 朝が弱い人はどうすれば❓
朝、体温が低くて、動けないという人もいらっしゃいます。
朝の目覚めを体に認識させるために、カーテンを開けて日光を浴びるなど、
自然に体が朝を認識できるようにしていきましょう。
朝日が入る窓の近くに寝るというのが、オススメの選択です👍
マグカップでコーヒーを飲む
やっぱり目覚めを促すのは、どっぷりカフェインの注入から。
カフェインは注入してから30分後くらいに効果が出てきます。
大きなマグカップに並々と煎れたコーヒーを楽しんでいます。
朝時間のカフェインはドッっと注入してOK👌
素早く覚醒状態に入りましょう〜
朝活のために、日中カフェインレス生活をする
ここでオススメしたいのが、日中のカフェインレス生活というスタイル。
朝活の時は、思う存分コーヒーを楽しんで、
日中はお白湯かカフェインレスのものを飲む。
そうすると、寝る時にカフェインが体内から完全に抜け、
睡眠が深くなり、朝もサクッと目覚ましなしで起きられるようになります👍
日中カフェインレスの生活については、こちらのブログ記事をご参照ください▼
コーヒー1日何杯❓人生が変わる健康なコーヒーの飲み方【朝活に最適】
✔ コーヒー以外のものを飲んでもよいのか❓
好きなものを飲みましょう。
ただし、朝からアルコールはNGです。
アルコールを入れると、睡眠の質が下がり、パフォーマンスの低下に繋がります。
小さなルーチンこそ最高の朝活のはじまり!
小さなルーチンから朝活をはじめましょう。
いきなりメインディッシュに突っ込むと、途中でスタックしてしまうかもしれません💦
小さなルーチンをさくっと終えてから、
メインのタスクへフルコミット💨
朝のリズム作りには、このスタイルが一番良いです👍
小さなルーチンがもたらす効果
- 朝活のリズムを作る
- 小さなルーチン完了が達成感につながる
朝活のはじまりで、5分〜10分で完了できるような小さなルーチンを用意しておきましょう。
例えば、こんな小さなルーチンはいかがでしょうか❓
- 朝活始めに「#今日の積み上げ」をツイート(3分)
- Twitterの新着フォロワー管理(3分)
- SNSなどのコメントチェック(3分)
- 株価のチェック(5分)
- 最新ニュース ヘッドラインのみチェック(5分)
✔ 朝活をはじめる時に絶対に開いてはいけないもの
朝活をはじめる時に絶対に開いてはならないものがあります。
これらのアイテムは朝活から遠ざけて、隅の方に寝かせておきましょう💧
- YouTubeなどの時間を消費するコンテンツを見てしまう
- 仕事のメールを開いて、考えはじめちゃうコト
- Facebook、Instagram、Twitterのタイムラインを眺めること
30分を1区切りにする
30分を1区切りにしましょう。
朝活を有益な時間にするためには、タイムマネジメントが鍵となります。
マネジメントをするのとしないのでは、大きな差を感じます。
特に、タイムマネジメントをしないで朝活をした場合、
なんだか達成感の感じられない朝活になりやすくなる傾向。
しっかりとタイムマネジメントをして、成果を感じる朝活時間にしましょう👍
朝活の時間ほどタイムマネジメント⏰
具体的には、30分単位でタスクを進めていくこと。
例えば、こんなスケジュールで👇
- 最初の30分 ウォームアップ系 小さなタスク郡
- 次の30分 フルコミットしたいタスク
- 次の30分 補助的なサブタスク
- 次の30分 時間調整、まとめなど
オススメのツール
Macユーザーの方でしたら、Countdown Time Plusがオススメ。
デスクトップ上に入力したタスクをタイマー付きで常時表示しておくことができます。
詳しくは、こちらのブログ記事にまとめています▼
デスクトップにタイマー表示”Countdown Timer Plus”が神アプリな件
もしくは、思い切って超アナログへ。
キッチンで使うようなタイマーが1つあると、
30分区切りの時間もカンタンに生み出せるようになるものです
極限までノイズを減らそう!
音楽を聴きながらの朝活はオススメしません。
極力ノイズとなるような音や環境は周りから消していきましょう。
ノイズを減らす理由
- 音楽が入ってしまうと、脳の一部が音楽に反応してしまって、脳をフルに使うことができなくなる👉効率が下がる
- ノイズをへらすと自分の心の声が聞き取りやすくなる
気持ちよく音楽を聴いているだけでも、頭のどこかが反応しています。
脳を今やるべきタスクにフルコミットするために、音楽などのノイズは徹底除去。
iTunesのラジオ、YouTubeの動画など、誘惑が多いもの
ノイズが多いものは始めから徹底的にOFF☝️
特にスマホは遠くに置いて、触れないようにするべきです。
できれば、耳栓を付けるくらいでもよいかもしれません💦
ブロガーさんの中では耳栓をしながら作業をしている方もいます
さらに、ノイズを減らすと、自然と自分の心の声が聞こえてきます。
考えているコトを口に出したり、ノイズがない環境だからこそ、心の中で思っていることを聞いて、内面から出てくるアイディアをアウトプットしましょう‼️
ノイズは極力減らして、今するべきことへフルコミットあるのみです💨
まとめ
- 朝活のスタートは体温を上げることから
- 「朝1杯コーヒー」+「日中ノンカフェイン生活」で確実に早起きできる
- 朝活のパフォーマンスはちょっとした工夫で上げられる⤴️
朝活のパフォーマンスを最大化するポイントを5つシェアさせていただきました〜
ぜひ、一緒に朝活をしていきましょう!
毎朝、以下のようなツイートなう💬
「#朝活」
「#早起きチャレンジ」
「#今日の積み上げ」
でタグをつけてます
フォローしていただけると嬉しいです
おはようございます💪
— リッキー🎤ラジオブロガー (@rickey_blog) June 23, 2020
4:01起床、身支度完了👔#今日の積み上げ ⤴️
☕️コーヒー1杯生活継続
🍎動画編集2本
🍏VTR構成検討
🍎読書10分
🍏英語通訳収録2本
🎙ラジオ配信3本
自分らしく
今日も突き抜ける🔥#ブログ書け#朝活#早起きチャレンジ#ラジオ配信#standfmhttps://t.co/cnMgfU1G4b pic.twitter.com/rMCCY0K0Ey
それでは、良い一日を!
Have a wonderful and fruitful day!
พบกันใหม่