สวัสดี ครับ (サワディークラップ) Rickey(@rickey_blog) and Instagram (rickey_blog)です。
久しぶりに、、、あーーーこの感覚忘れてた!という大きな気付き。
経済評論家 勝間和代さんのYouTube動画にはっとさせられました。
「情報発信は、本人は飽きても、見る方は飽きていないのだから、飽きを恐れるな」の一言。
何かをアウトプットする側にいると、つい自分が飽きてしまって、常に違うものをクリエイトしなければならないという視点に立ってしまいます。
でもそれは違って、ユーザー側が飽きるまでは、同じようなコンテンツでも言い方を変えて発信し続けるということが大事だということに今更ながら気づきました。
人生を振り返ってみても、過去のそのような経験があります。
具体的にはとある毎年行われているイベントのプロジェクトに関わっていた時は、「毎年、何か変化を加えて提供していかなければ」と常に新しいものを求めてイベントをクリエイトしていました。
ところが、そこにはイベントに参加するお客さんとのギャップがあって、お客さんとしては、「毎年開催してくれるだけで有り難い」「同じコンテンツの提供で十分満足」だったのです(´-﹏-`;)
例えば、同じような事例としては「花火大会」が挙げられると思います。花火大会に人々が期待することって、とにかく開催してもらえればいいというレベルだったり。あんまり花火の内容について、突っ込む人っていないですよね!
開催するだけで、ちょっとした変化がありながらも続けてくれるだけで、ユーザーは以外と飽きなかったりするもの。。。
勝間和代さんが動画の中で語られている「情報発信は、本人は飽きても、見る方は飽きていないのだから、飽きを恐れるな」に大きな気付きを得た瞬間なのでした。
このリッキーのブログでも、過去に1回ブログ記事にしているから、もう似たような記事は書かなくてよいとしてしまっているものもあるので、改めて自分が重要だと思うことは、ブログの読者が飽きるまで書き続けて行かなきゃと気付きましたね。
特に英語やライフハック、Mac、タイに関する情報を一度記事にしたから、もう記事にしなくていいや!って思ってしまっていました。でもそれは自分が飽きているだけであって、読者は飽きているかどうかはわかりませんからね・・・
とにかく、読者が飽きるまで、1つのコトに集中して書き続けたいと思います!
勝間和代さんの動画のリンクはこちらから。約5分の短くサクッと見れる内容です▼
他にこんなYouTube動画が面白いです!
-
YouTube
勝間和代さんの動画を見て、同じ系統のコンテンツを発信し続ける大切さを再認識!【YouTube】
-
YouTube
今日のYouTube「レバノンでカルロス・ゴーンと対談しました」日本の闇を知った!
-
YouTube
今日のYouTube「トイレットペーパーが無くなる本当の理由」を見て超納得!
-
YouTube
今日のYouTube「電車運転士(現役)が電車でGO!でいつも道りに運転したら・・・NO.63」で盛り上がった!
-
YouTube
今日のYouTube「【速報】内需総崩れでGDP急減……。日本ヤバいので危機感持とう!」で日本終わったと実感!
-
YouTube
今日のYouTube「2020ダイヤ改正で京王線の朝が大きく変わります 京王線2020年ダイヤ改正解説Part1」が超詳しかった!
-
YouTube
【まとめ】TVより有益なYouTubeチャンネルリスト!2020年版
-
ライフハック
今日のYouTube DaiGoさんの「朝やめるだけで人生変わる行動」見て、メール通知オフったら最高だった!
-
YouTube
「暴れる新成人」をテレビで見たかっただけというメディアの洗脳に気づく成人の日【YouTube】
-
YouTube
今日のYouTube メンタリストDaiGoさんの「人生が当日から激変する【朝の行動】とは?」で盛り上がった!
-
オススメ
今日のYouTube イケハヤ大学の「【30分講義】今すぐ5万稼げる!おすすめ副業徹底解説。」で盛り上がった!