
こんにちは。リッキー(@rickey_blog)です。
今回は英語を独学でマスターしたリッキーがこのような悩みにお答えします英語を独学でマスターし、話せるようになりたい
独学でどこまでマスター出来るのか知りたい
独学に向いている教材、YouTubeチャンネル、無料コンテンツは
独学に必要なマインドは
独学に必要な語彙力は
この記事を読むと、英語の独学について一通り分かるような構成になっています。
それでは、ご紹介しましょう〜
ブログを書いているリッキーの英語プロフィール
英語と真剣に向き合うようになって、15年経過しました
- 英語独学、留学経験なしで英語を話せるようになった人
- 海外事業部所属11年目(2020年4月現在)
- TOEIC 550(学生時代)
805 (独学後)※2011年頃のスコア
- 英語でのWeb会議が週に3回以上
- タイ語も話す(タイ語5級)
この記事の目次
- 英語独学で極めたらどのような自分になれるのかイメージを共有
- 英語独学の始め方
- 英語独学に向いている教材・オススメの本の紹介
- 英語独学にオススメのブログ、YouTubeチャンネル、無料コンテンツ
- 英語独学に必要な語彙力
- 英語独学で悩んだら、どうするべきか
- まとめ
英語独学の始め方!留学以上の効果を出す方法
結論から言うと、留学をしなくても、英語は独学に十分話せる、聞ける、書けるようになります
お金があったら留学。お金がなければ独学という選択で全然問題なし。
この私が独学で英語を使いこなせるようになってます。
こんな自分になりたくありませんか
- 外国人に道をたずねられて、スラスラ案内する
- 英語のメールをサクッと返事する
- SNSも英語で投稿
- 英語でWeb会議をファリして−とする
- プレゼンテーションを英語で
- 海外駐在
これらは留学しなくても、独学の英語であったとしても手に入れることができるスキルです
実際に、15年英語を楽しく独学で勉強しているリッキーがほぼ体験し、現在は海外事業部に11年所属しています。
英語をマスターすることで得られるメリット
- 海外メディアのニュース、ソースに触れ、多様な情報を収集することができる
- 日本が沈没してしまっても、他の国で生きていける
- 外国人にバカにされない
- 外国人と対等に働くことが出来る
- 通訳を通さずに話すので、時間のロスがない
今からでも独学で積み上げれば、確実に英語を武器として身につけることができ、将来の選択肢がぐーんと広がります。
特に、日本語だけの情報から物事を判断するという時代ではなくなり、英語を含むあらゆる情報に触れ、グローバルに物事を考えて判断し、組織を動かしていく時代となりました。そのためには、英語のスキルは必要不可欠です。
一緒に独学で英語を身につけて、豊かな人生を送りましょう
それでは、英語を独学で勉強していく世界へどうぞ
英語独学の始め方!何から手を付けるべきか?
ずばり、シャドーイングを1000時間積み上げろ です。。。
アウトプットを続ける人だけが
をする
日本人に圧倒的に足りないのが、アウトプットです。とにかく1000時間はシャドーイングをして、話すことに頭と心と口が慣れるようにしてください
日本の英語教育の洗脳により、「間違った英語を話してはいけない」というモードが勝手に働いてしまう人が多いです。間違えても、発音が変でも、何でもよいので、とにかく口から出す、話す、アウトプットすることを、シャドーイングを通して1000時間続けることを強くオススメします。
1000時間と聞くと、それは出来ないと思いますが、1日1時間を2年8ヶ月続けていれば1000時間になります。休みの日にまとめて3時間くらいシャドーイングすれば、平日に出来なくても積み上げればそれくらいはいけるでしょう。
シャドーイングによるアウトプットを続けることで、留学と同じくらいのアウトプットを日本にいながらも形成することができます。
間違っても、どんなでも良いからアウトプットしようというマインドを叩き込みましょう。それが独学から英語をマスターする近道です。
このパートは非常に重要。これをやらないと日本に居ながら英語を話せるようにはならないので、もう一度言います。
何があっても、シャドーイングでアウトプットすることは止めるな

偉そうですみません。でも本当にココは重要です
シャドーイングはスキマ時間、歩いている時間に・・・
シャドーイングはスキマ時間にやりましょう。特に歩いている時間にするのがオススメ。歩きスマホではなく、「歩きシャド」です
実際に通行人に「あの人変な人」って思われることもあるかもしれませんが、そんなことは関係ありません。
通勤・通学の歩いている時、ちょっとしたランチの休憩時間の時、そのような時間を積み上げていくと1000時間のシャドーイングはカンタンに達成することができます。
- とにかく、シャドーイングから始めよう
シャドーイングは時間の蓄積が必要です。なので、シャドーイングからまずは始めてください。それ以外は要らないと言っても過言ではないくらい、シャドーイングの蓄積が超重要。
シャドーイングで話せるようになれる口の筋肉を付けて、感覚を慣らしていくのみ。留学できな分はシャドーイングで穴埋めすればなんとかなります。
赤ちゃんになった気持ちで、覚えた言葉をモグモグと遠慮なくアウトプット。
これが本当に英語の独学を成功させる秘訣です
シャドーイングにオススメの本▼
シャドーイングの詳細はこちらの記事を参照▼
英語独学に向いてるオススメの教材は?

どの教材を使えば、効果的に独学が出来るんだろう〜
このような悩みを持って、初期の頃は沢山の書籍を買いあさり、図書館に行って、沢山のCDブックを聴きまくっておりました。
リッキーが至った答えは・・・
完璧なオススメの教材なんてない
ということでした。ガッカリさせてしまってすみません。というか、リッキーの考え方はこうです▼
- 100%自分に全てが合う教材なんてない
- フィーリングが合う教材を選んで、良いところだけピックアップして使いこなす
ということです。なので、大型の書店に行き手当り次第、良さそうだな〜と思うものをピックアップして、それを使い込んでいくということをオススメします。
色々な教材を比較して、良いものを探し当てていくという能力が独学を進めていくうえでは大切な姿勢です。受け身で学んでいこうとすると、ペンが走らなくなり、口がふさがってしまいます。超能動的に動きましょう
- 教材・本を選ぶ時のポイントぐらい教えてほしい
何冊も買ってやってみた経験から次のことがポイントです▼
- 自分が聞き取れるレベルのもの
- 読みやすいもの
- 知らない単語がちょこっと入っているもの
- CDが付いているもの
英会話のCDブックでしたら、ほとんどどれでもOK。ただ自分のレベルに合った教材を買いましょう。最初から難しいものに手をだすと、継続することが出来ません。
- 聞きまくりながら、少しづつ語彙を増やして、幅を広げる。
- 慣れてきたら、実際の外国人との会話の中で覚えたフレーズを使ってみる。
- 出来なかったところをレビューする。
この繰り返しで、絶対に聞き取れるようになり、話せるようになります。PDCAをすることと同じですね。
英語独学 おすすめ本
先程も紹介しましたが、シャドーイングならコレ▼
CNN English Expressは最新のニュースからピックアップ 単語が豊富です▼
NetFlixでアメリカドラマを見まくるという方法もGood
英語、日本語両方の字幕対応だから勉強に有効▼
オーディオブックで英語の古典を聞きまくるというのもオススメ
ゆっくり再生も出来るし、後でテキストも読めるので便利。
オーディブルなら、最初の1冊が無料です▼
英語独学にオススメのブログ・YouTubeチャンネルは?

手っ取り早く、無料のブログやYouTubeで勉強したい
こんな方が大半ではないでしょうか私もその一人であります。お金をかけなくても無料の英語コンテンツで大半の勉強は出来てしまいます。インターネットの情報革命のおかげです
Wi-Fiに繋がっていれば、英語のコンテンツを大量に消費することができます。例えば、インターネットラジオ。TuneInというアプリを使って全世界のあらやる国のローカルラジオを聞くことさえ出来てしまうのです。
ネットから無料の教材を探し出せ
ネットの無料教材が最高すぎます。
- Wi-Fiのインターネット環境は必須。スマフォ1台あればOK
- ネット繋いで海外から興味あるコンテンツで勉強しまくれ
- ネットに繋げば、ラジオ、YouTube、Podcast、ネットストリーミングを通じて生の英語を聞きまくることができる
リッキーおすすめの無料コンテンツ
Hapa英会話
ブログ、YouTube, Podcastなど幅広いプラットフォームでネーティブに通じる英語をLAから発信してくれています。
かなりオススメです
HP▼
YouTube▼
Podcast▼

Hapa英会話のブログ記事を毎日電車でチェック
新しく知ったフレーズや単語はメモアプリに記入して単語帳としてストックしています
Nobu English
バイリンガル英語教師のNobu Yamada さんが運営するNobu English。
Nobu Englishの英会話ミニレッスンが面白くてフォローしています▼
AppleMusicのインターネットラジオ
毎朝、Bloombergのラジオを聞いています。
トランプの記者会見のやりとりがノーカットで聴けます▼
Apple Keynote Speech
毎回チェックしています。
新製品紹介のAppleのプレゼンはプレゼンの勉強としても最適。
比較的分かりやすい英語です。
シャドーイングに最高のコンテンツ
「Keynoteを見る(英語)」をクリック▼
- 無料のコンテンツで本当に勉強になるのか
体系化されたコンテンツなので、勉強しづらいという側面があります。でも、興味があるものをインターネットから探し出して、それをがむしゃらに見たり、シャドーイングしたり、分からない単語を調べたりしているうちに、相当なチカラが付きます。
教材でなく、どこにでもアップされているラジオや動画は生の情報で、実際にふれる生きた英語。教科書のようなちゃんとした教材に触れてから勉強するというのは遠回り。独学なら、どんどん無料で手に入るものから見聞し、それを自分の勉強としてカスタマイズして学習していくという方法が独学の醍醐味です。
なので、無料のコンテンツであっても、実際に使う生きた英語に直接触れられるので、勉強用のコンテンツとして有益です。
無料のブログ、有益な情報を配信しているYouTubeをどんどんフォローして、英語のシャワーを浴びて、そこから興味あるコンテンツを勉強の材料として使い倒すのです。
英語独学に必要な語彙力は?
結論から言うと、語彙力は不要です。独学の中で語彙を少しづつ増やしていけばOK
そもそも、センター試験を受けたことがある一般的な学生だったら英単語ターケットとかやりこんでいるので、それなりの語彙力がすでに備わっています。
「分からなかったら調べる」というスタンスで突き進めば問題ありません。
語彙力よりも大切なマインド
語彙力よりも大切なことは、「やってみたい」「英語が好き」「英語を通して何かの役に立ちたい」という気持ちの方が大事。それが独学の継続を支えてくれます。
誰かから言われて英語の勉強をやるのは、もう終わりにしましょう。自分がやりたいという気持ちをもつことが大事です。自分がやりたいから、やる。この気持をもって、楽しく英語とふれていくことが独学を継続するエネルギーなのです。
分からない単語があったら調べるが基本動作
具体的には、分からない単語があったら、調べるというのが基本動作になります。それをしないといつまでたっても語彙は増えません。
- 英単語を調べる時の流れ
- 分からない単語があったら、調べる
- アプリを使う(オススメアプリは下記
)
- 単語帳に分からなかった単語の意味と例文をまとめる
- それをひたすら暗唱する
以上が基本動作になります。これを繰り返して、ひたすらに語彙を増やしていくのです。1年、2年と続けていくうちに膨大な量の単語をインプットすることができます。
オススメの単語アプリ
英辞郎は最高です。
とにかく例文が豊富
単語登録機能がついてるので、調べた単語が単語帳になります
デスクトップ用のソフトもあり▼
Macユーザーの方は、デフォルトで付いている辞書アプリが超優秀なので、使いこなしましょう。詳しいことはこちらの記事にまとめてます▼
iOSのノートアプリは最強の単語帳になる
iOSのノートアプリに英単語帳を作っておけば、iPhone, Mac, iPad間で同期されいつでも最新の単語帳を持つことができます。
リッキーの場合、ノートアプリに「English note」を作って、それをPin留めして常に一番上のノートに入れ、調べた単語の情報をストックしています。
スキマ時間や英語の会議が始まる前の時間にノートを見返して、忘れないようにすればOK。もし会議で使えそうなシーンがあったら、迷わず使えば、記憶に定着して尚よしです
- 単語だけ覚えても全体が理解できないのでは
単語を覚えるマニアにはなってはいけません。それでは受験英語と同じです。調べるという基本動作を繰り返し、分からない単語を分かる単語にし、少しづつ会話の全体像をつかめるようにしていきます。
単語だけ覚えることに走ることは絶対にNG
大切なことは、単語の発音を覚えて、シャドーイングをし、しっかりとアウトプットできるようにするということが要となります。
そこまでしないと、覚えた単語が活かされてきません。
英語独学で悩んだら・・・
独学でやってはいるけれども、なかなか成果が出ない。そんな壁にぶち当たることはあります。私もタイ語でその壁にぶち当たり、独学からプライベートレッスンを週に1回受講するように切り替えたら劇的に伸びた経験があります。
- 壁にぶち当たったら、プロに相談しましょう
- その独学の仕方にストレスがかかっていませんか
- 好きなコトばかりに取り組んでいませんか
(単語マニアになるなど)
- 自分のレベルに合わないコンテンツを消費してませんか
例えば、JJ English エクササイズに聞いてみるのもアリです。独学ベースで学習していく人を応援してくれてます▼
JJ ENGLISH エクササイズ
壁にぶち当たったら、さくっとプロに聞いて、エッセンスを盗みます。ある程度学び方が分かったら、サクッと退会して、あとは自分のペースでの独学を再開しましょう。そんなやり方もあります。
・自分の学習リズムを作る
・ストレスのない楽しいやり方を模索し続ける
・他人と比較しない
まとめ
最後までお読みいただき、誠に有難うございました。
在宅勤務、リモートワークが推進され、働き方が改革される今こそ、新しいコトを始めるチャンスです
英語にまだ始めてない方、時間に余裕のある「今」がチャンスです
- 英語は独学でペラペラになれる!
- 独学を続けるためには、ストレスの無いやり方を模索し、楽しくやることがベスト
- 4月からはじめましょう!在宅勤務の「今」がチャンスです

リッキーのブログでは「ヒトコトフレーズ」も紹介してます
英語に関する情報もブログでアップしていますので、フォローしていただけたら嬉しいです
-
一言フレーズ
【ヒトコト英語】get a sense of 〜ってどのようなシーンで使えるの?
get a sense of 〜って使えたらカッコいい? 先日、ネーティブの方とメールをしていた時に「get a sense of 〜」という表現が書かれていました。このget a sense of 〜ですが、学校で […] -
一言フレーズ
【ヒトコト英語】「あんまり調子がよくない」「具合が悪い」と英語で言いたい時、何て言う???
” under the weather” を使ってみよう! 先日アメリカへ1ヶ月行っていた時に、現地の方が ” under the weather” というフレーズを使っていました。 え、、、?「天気の下? […] -
一言フレーズ
【ヒトコト英語】on top of that を何気なく使えたらネーティブっぽくなる?
“on top of that” を使ってみよう ネイティブの方と会話をしている時やメールの中でも出てくる” on top of that〜”という英語をたまに耳にしたり、目にしたりします。 ” On top of […] -
一言フレーズ
【ヒトコト英語】if that’s the case 〜ってどう使えばいいの?
” if that’s the case”を使ってみよう ネイティブと会話しているとたまに耳にするコトバ “if that’s the case” これってどういう意味なのでしょうか? 日本語にすると「もしそうならば」「 […] -
一言フレーズ
【ヒトコト英語】With that said 〜 ってどういう時に使うの?
with that said〜ってどういう時に使うの? 先日、アメリカの方とメールをやりとりしていた時に、Wordの資料の中に「With that said」が入っていました。 あれ、これどういう意味だっけ? ということ […] -
一言フレーズ
ヒトコト英語 ”fall under 〜”ってどんな時に使うの?
久しぶりのヒトコト英語です。 今日、メールでfall under〜って英語のメールに書いてありまして、「〜の支配下にある」とかそういう意味だったよな〜とぼやっと覚えていたので、ちょっと調べてみました”fall under […]

それでは、良い一日を!
Have a wonderful and fruitful day!
พบกันใหม่